社会福祉法人 小野町社会福祉協議会

社協からのお知らせ

2025年

3月

01日

赤い羽根共同募金のご協力ありごとうございました

 

 今年度も皆さまからたくさんの温かいご協力をいただき、誠にありがとうございました。

みなさまからいただいた募金については、小野町の福祉活動や県内の社会福祉施設や社会福祉団体の助成や育成のために大切に使わせていただきます。

 

令和6年度の募金実績額 2,066,377円

内訳

赤い羽根共同募金  1,674,879円

歳末たすけあい募金  391,498円

 

 

募金方法

赤い羽根共同募金

歳末たすけあい募金

戸別募金

1,111,200

0

法人募金

305,000

50,000

学校募金

52,007

13,599

職域募金

125,864

125,528

その他の募金

80,808

202,371

合計

1,674,879

391,498

総合計

2,066,377

       

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戸別募金

各世帯から1400円のご協力をいただいた募金です。

法人募金

「企業」を対象とした募金です。

学校募金

小学校、中学校、高等学校で、生徒及び先生方に呼びかけていただいた募金です。

職域募金

各種団体、企業の従業員さんにご協力いただいた募金です。

その他の募金

個人の皆様などからご協力いただいた募金です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年

2月

26日

カーブス フードドライブによる食料品等の寄贈をいただきました

 令和7年2月26日(水)に、カーブスおのタウン・コムコムの関係者3名が来所され、「カーブス フードドライブ」による食料品の寄付をいただきました。

「カーブス フードドライブ」とは、全国のカーブス店舗において、家庭にある常温で保存できる食料品を募り、地域にある児童養護施設や母子生活支援施設といった女性や子ども、高齢者の方々のいらっしゃる施設・団体に寄付をする活動のことです。

 

 今回寄付していただいた、調味料や缶詰、レトルト食品等たくさんの食料品は、生活に困窮している方への支援に活用させていただきます。

ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

続きを読む

2025年

1月

31日

㈱セブンイレブン・ジャパン様から食品雑貨の寄贈をいただきました

 令和7年1月31日(金)、株式会社セブン-イレブン-ジャパン様より、生活に困難を抱えた個人・世帯等の支援や地域福祉の推進を図る為、

店舗改修・移転時等に発生する食品・生活用品の寄贈をいただきました。

寄贈品は生活困窮者支援に関する事業に役立たせていただきます。

続きを読む

2024年

11月

27日

住民向け成年後見制度講座を開催します

 認知症などによって判断能力を失ったり衰えたりした方は、自分自身の財産管理や生活に関わる契約を行うことが難しくなったり、悪徳商法の被害にあうなどの恐れがあります。

成年後見制度とそれに関する知識を学び誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりのための権利擁護の意識を高めることを目的としセミナーを開催します。

 

・日  時  令和6年12月21日(土) 午後1時30分~午後3時30分

・会  場  小野町勤労青少年ホーム 小ホール(田村郡小野町小野新町中通2)

・内  容  【第1部】創作劇~明日への安心航路~

       【第2部】講演 知って安心!成年後見制度

            講師 谷川 ひとみ氏(社会福祉士)

・定  員  150名

・参加費   無料

・申込方法  電話にてお申込みください。  ※当日参加も可能です

       電話:0247-72-6866

・申込締切  令和6年12月6日(金)

 

続きを読む

2024年

10月

01日

赤い羽根共同募金にご協力をお願いします

今年も10月1日から12月31日まで「赤い羽根 笑顔とエールの思い込め」のスローガンのもと、赤い羽根共同募金運動が実施されています。

赤い羽根共同募金は、社会福祉法に基づいて全国一斉に行われる、地域福祉の推進を図るための募金運動です。

昨年の共同募金運動では、小野町全体でご協力をいただき、学校や団体などの福祉活動に役立たせていただくことができました。

誠にありがとうございました。

今年度もみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

 

令和5年度 共同募金結果

続きを読む

2024年

8月

22日

サマーショートボランティアスクール閉講式

 

 令和6年8月22日(木)小野町役場分庁舎講堂にて「第32回サマーショートボランティアスクール閉講式」が行われました。

今年度は参加者10名の学生にご参加いただき、高齢者・児童・障がい者など各分野に分かれてボランティア活動を行いました。

 閉講式では、ボランティア活動を無事に終えられた参加者へ、終了証を交付しました。

活動を終えた皆さんの表情は、達成感に満ち溢れているような表情でした。

 参加者の受入れについてご協力いただきました、町内福祉事業所の皆様、誠にありがとうございました。

 

続きを読む

2024年

7月

24日

サマーショートボランティアスクール開講式

 

 令和6年7月24日(水)小野町役場分庁舎講堂にて第32回サマーショートボランティアスクール開講式が行われました。

開講式には11名の高校生とボランティア先のご担当者様が出席し、自己紹介やオリエンテーションが行われました。

生徒達には夏休み期間中の2~3日間、それぞれのボランティア先で活動していただきます。

 

続きを読む

2024年

7月

05日

小野高等学校よりプランターの寄贈

 

 令和6年7月5日(金)小野高等学校様よりプランターの寄贈がありました。

小野高等学校様ありがとうございました

 

続きを読む

2024年

5月

29日

小野中学校にて福祉教育を行いました

 

 令和6年5月29日(水)小野中学校3年生24名を対象に、高齢者疑似体験の福祉教育を行いました。

生徒たちは各種装具を装着して、高齢者の動作・視覚・聴覚を疑似的に体験しました。生徒からは「高齢者の気持ちや介護者の大変さがわかりました」「これから、おじいさんおばあさんに優しくしたいと思いました」等の声が聞かれました。

 

続きを読む

2024年

2月

26日

「令和6年能登半島地震義援金」へ寄付をいただきました

 

「令和6年能登半島地震義援金」へご寄附をいただきました。

ご寄附いただいた義援金は、被災地の方々の生活を支援するため、日本赤十字社を通じて対象地域へ全額届けられます

温かいご支援とご協力に心より御礼申し上げます。

 

受付期間

 令和6年12月27日(金)
 ※状況により、期間を変更する場合があります。

 

令和6年1月22日 棟梁会 様

続きを読む

2024年

2月

21日

「カーブス フードドライブ」による食料品の寄付をいただきました

令和6年2月21日(木)に、カーブスおのタウン・コムコムの関係者3名が来所され、「カーブス フードドライブ」による食料品の寄付をいただきました。

「カーブス フードドライブ」とは、全国のカーブス店舗において、家庭にある常温で保存できる食料品を募り、

地域にある児童養護施設や母子生活支援施設といった女性や子ども、高齢者の方々のいらっしゃる施設・団体に寄付をする活動のことです。

今回寄付していただいた、調味料や缶詰、レトルト食品等たくさんの食料品は、生活に困窮している方への支援に活用させていただきます。

ご協力いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

続きを読む

2024年

1月

05日

令和6年能登半島地震義援金受付

 

 令和6年1月1日に発生した、石川県能登半島を中心とした地震災害で被災された方を支援するため、小野町共同募金委員会及び日本赤十字社(小野町分区)では「令和6年能登半島地震義援金」を受け付けます。
 皆様からのご支援・ご協力をお願い申し上げます。

受付期間
 令和6年12月27日(金)
 ※状況により、期間を変更する場合があります。

 詳しくはこちら → https://www.jrc.or.jp/contribute/help/20240104/

2023年

11月

22日

小野小学校にて福祉教育を行いました

 

 令和5年11月22日(木)小野小学校において、4学年の生徒を対象に高齢者疑似体験、車椅子の使い方についての福祉教育を行いました。

車いすの体験では、「車椅子に乗って動かすのが、とても大変でした。以外とスピードが出てびっくりしました」

高齢者疑似体験では、「ぜんぜん前が見えないので怖かった。体がとても重く感じて立ち上がるだけでも大変でした。

自分でも何か助けられることがあったら手伝いと思いました」などさまざまな言葉があがりました。

 

続きを読む