有償ボランティア事業「ささえ愛」
有償ボランティア事業「ささえ愛」は、公的なサービスで対応できない日常生活のちょっとした困りごとを抱える方(利用者)に対して、ちょっとしたお手伝いができる方(支援者)を紹介し解決する住民参加型の助け合い活動です。
みんなで互いに助け合って暮らしを“ささえ愛”(支え合い)、高齢になっても安心して小野町に住み続けることができる地域づくりを目指すとともに、支え合い活動を推進することを目的としています。
利用対象者 |
利用登録申込をした小野町に住所のある65歳以上の方。 |
ボランティア登録者 |
「ささえ愛」に理解と熱意、意欲を有する18歳以上の方。 ボランティア養成講座を受講された方 |
サービス内容 |
・ゴミ分別、ゴミ出し ・電球交換 ・話し相手、相談(血圧測定などの健康チェック等) ・日用品や食材等の買い物、簡単な調理 ・簡単な室内の片付け、掃除、洗濯、洗濯干し ・精米、灯油入れ ・受診付き添い(送迎は含まない) ・草むしり、雪かき(機械を使用しない程度) |
問い合わせ時間 |
曜日~金曜日 8時30分~17時15分 |
サービス料金 |
・利用券制 30分以内200円 30分を超える場合には、30分毎に200円。 ※買い物の品物代、精米料金等のサービス内容以外の必要経費については利用者が負担する。 |
利用方法 |
【利用者】 1サービスの提供を受けようとする利用者またはその家族等は、電話等の方法により事前に本会に相談。 本会へ利用登録申込を行い、利用者登録申込書を提出する。 2希望額の利用券を購入する。 3本会のマッチングにより、支援を受ける。 4支援終了後、利用券を支援者へ手渡す。 【支援者】 1「ささえ愛」に支援者として活動を始めたいときは、本会へ支援登録申込を行い、支援者申込書を記入する。 2本会から支援を希望する利用者へのマッチングを受ける。 3支援活動 4支援終了後、利用券を利用者から受け取る。
~利用券を交換したい場合~ 1毎月10日までに本会へ電話連絡し、20日前後の来所希望日を伝える。 2本会に来所し、活動報告を記載した利用券を持参のうえ、こまち商品券と交換。 |